Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
10:40失敗を恐れない。いい言葉です😅ゲーム実況の合間にためになる知識が織り込まれていてためになります
コメント、ありがとうございます。私も常々肝に銘じている言葉です😊チャレンジ精神を忘れるとそれは老い、とも言われますね...
クリアお見事でした!後半のボス群はほぼ初見でした 機嫌の悪いヤギ、確かに(笑)😂迷宮は激ムズだけど、進めるほどに経験値倍のボトルや一気に壁粉砕ムラマサソードと言った色んな有用アイテムが用意されててちゃんとバランス取られてるんだなぁと武器もこんなに多彩だとは知りませんでした、マインやバルーンボンバーでうまく敵を倒すの楽しそうですね💣🎈ひたすらに迷宮探索、言わばマゾゲーだと勝手に思ってましたがそこはコナミ、さすがの作り込みですね✨よし、私も今度チャレンジしてみようと思います、おでん作りに!アレ!?🤣🍢
いつもお越しくださり、本当にありがとうございます。ガリウスに挑戦されるのかと思いきや、お、おでん!? 声を出して笑いました😂具材のラインナップが気になりますが、ガリウスもアイテムのラインナップが豊富で、個人的にプレイしていて飽きないゲームです😊ちょっと複雑な迷宮になっていますが、探索してアイテムや通路を発見していく楽しみもありますね。そして、いろいろな地方のおでんを食べ歩きたいです!!
お疲れ様です(^^)壮大なストーリーでしたね⤴️私はおでんの具なら『餅巾着』が好きですね🎵次の動画も楽しみにしています✌️
いつもお越しくださり、本当にありがとうございます😊餅巾着! その存在を忘れていました!餅巾着美味しいですよね。慌てて口に入れると餅で大変なことになりますが、トロっとなった餅におでんの出汁が染みてて幸福感。おでんが恋しくなる季節ですね😊
一面すらクリアーできなかったのでステージ一面のボス以降の全てが新鮮です!
いつもお越しくださり、本当にありがとうございます。ワールド 2はポポロン立入禁止、ワールド 3はアフロディテ立ち入り禁止と、すんなり先に進ませてくれませんね...どこまでも続く迷路の世界ですが、プレイすればするほど好きになりました。
4面までは自力で行けましたがドラゴンが倒せなくて諦めた遥か昔の記憶。多分聖水を取ってなかったですね
コメント、ありがとうございます。おお! 4面まで自力でとは、かなりの猛者ですね。私も聖水を取り忘れてドラゴンと戦ったことがありましたが、常に攻撃をしているにもかかわらず、かなりギリギリでした。リフトで一番上まで上がり、少し左に行けば聖水がありますが、見落としやすい気がします。
@@tokonoma-games 動画を見てたら簡単に倒せてビックリしました。しかしこの音楽は今でも頭に残ってますね〜タイトルは忘れてましたが(笑)
@@上総介-m1f さまご返信くださり、ありがとうございます。ドラゴンは攻めすぎて、たまに食べられることがあります...ガリウスは音楽が印象的で、コナミらしいメロディアスな仕上がりですね。
探索型のガリウスですね。同年に出たドラゴンスレイヤー4や翌年に出た魔塔の崩壊も同じような感じがしますね。ヒゲのゲーム...順番通りだとあれかなと。あるいはあっちのほうかも。
いつもお越しくださり、本当にありがとうございます。常に迷路の中を進むガリウスですが、なぜか定期的にプレイしたくなります。お恥ずかしながら、魔塔の崩壊は初めて知りました。ディスクシステムでの発売だったのですね。確かに、ゲーム性が似ている気がします。また、ドラゴンスレイヤー4はいまだクリアできていないので、そちらも近々プレイしようと思います。ヒゲのゲーム、ゲームタイトルや内容などにお詳しいので、その知識が迷う原因になっていそうです。でも「順番通りだと」とおっしゃっているので、正解な気がします。
大根って、味を染み込ませる為に中央に十字に切り込みを入れたり、面取りしますね。冬の食卓にかかせないですよね。
コメント、ありがとうございます。おお! お詳しい!おっしゃるように、私も冬の食卓に大根はかかせないなぁと。荷崩れしにくい大根をおでんに使ったり、寿司のネタにつかったりする地域もあるようですね。そういえば大根の産地ってどこだろう?と思い調べてみたら、出荷数のNo.1は千葉県でした。
今回は魔城伝説Ⅱの後編ッスね。自分はやった事ないのでどういう風になって全クリになるのか知りたかったので楽しみにしてたッスね。しかしこのゲームはアイテム取るために前ステージに戻ったりコインを貯めてアイテムを買わないといけない等けっこう大変なゲームなんスね。資金を貯めてアイテムを買ったりするのは迷宮組曲に似てるッスね。それとボスと戦うためのコマンドも大変ッスね。今回も高評価しておきましたので、次回も楽しみにしてるッスね。
今回もお越しくださり、本当にありがとうございます。常に迷路の中を進むうえ、アイテムがあちこちにあって、前にクリアしたステージに足を運ぶなどなかなか大変ですね...アイテムの回収のほか、資金集めも意外と大変かもしれません。おっしゃるように、コマンドを入力しないとボスが出てこないので、そのあたりもなかなかの鬼畜・・もとい、難易度ですね。ここだけのヒミツですが、迷宮組曲も今月中にはアップできるかな、と。いつも応援くださり、まことにありがとうございます!
マインの爆風回避しないのは何かあるのかな?
コメント、ありがとうございます。マインで地面を破壊するときは、時間経過での爆発を待つより、被弾したほうが早く動作するので回避せずに当たるようにしています。マインでのダメージも進行に影響しない軽微さなので、わずかな差でしょうが、時間を優先しています。
なんでサーベルで落石を防げるんだろう。ヒゲダンスのノリで受け止めるのかな?途中からグレートシールドをアストロシールドと呼び間違えてますね。ボトルがボルトになってたり
コメント、ありがとうございます。サーベルでどのようにして落石を防げるのかは謎ですね。ミスのご指摘、ありがとうございます。チェック不足でした...
しんどいゲームの攻略乙です!マップ広すぎィ!小学生がノートに書いてクリアできるレベルじゃないよコレ次回は髭が特徴的な主人公のゲームですって?ま、まさか闘将拉麺男!?あれはクソゲーだからやめといた方が…
いつもお越し下さり、本当にありがとうございます。そうなんですよね...マップ広すぎ問題!小学生のときはボスの顔すら見せてもらえませんでしたが、今では好きなソフトの1つになりました。次回は髭のあの男が帰ってきます!「髭キャラランキング」を見てみたら、思っていたより下にランクインしてました。(5位前後にはいるだろうなと思ってました)すでに時代に取り残されつつあるのでしょうか...闘将拉麺男、どんな内容か気になってきました。ちょっとチェックしてきます。
10:40失敗を恐れない。いい言葉です😅ゲーム実況の合間にためになる知識が織り込まれていてためになります
コメント、ありがとうございます。
私も常々肝に銘じている言葉です😊
チャレンジ精神を忘れるとそれは老い、とも言われますね...
クリアお見事でした!後半のボス群はほぼ初見でした 機嫌の悪いヤギ、確かに(笑)😂
迷宮は激ムズだけど、進めるほどに経験値倍のボトルや一気に壁粉砕ムラマサソードと言った色んな有用アイテムが用意されててちゃんとバランス取られてるんだなぁと
武器もこんなに多彩だとは知りませんでした、マインやバルーンボンバーでうまく敵を倒すの楽しそうですね💣🎈
ひたすらに迷宮探索、言わばマゾゲーだと勝手に思ってましたがそこはコナミ、さすがの作り込みですね✨よし、私も今度チャレンジしてみようと思います、おでん作りに!アレ!?🤣🍢
いつもお越しくださり、本当にありがとうございます。
ガリウスに挑戦されるのかと思いきや、お、おでん!? 声を出して笑いました😂
具材のラインナップが気になりますが、ガリウスもアイテムのラインナップが豊富で、個人的にプレイしていて飽きないゲームです😊
ちょっと複雑な迷宮になっていますが、探索してアイテムや通路を発見していく楽しみもありますね。
そして、いろいろな地方のおでんを食べ歩きたいです!!
お疲れ様です(^^)
壮大なストーリーでしたね⤴️
私はおでんの具なら『餅巾着』が好きですね🎵
次の動画も楽しみにしています✌️
いつもお越しくださり、本当にありがとうございます😊
餅巾着! その存在を忘れていました!
餅巾着美味しいですよね。
慌てて口に入れると餅で大変なことになりますが、トロっとなった餅におでんの出汁が染みてて幸福感。
おでんが恋しくなる季節ですね😊
一面すらクリアーできなかったので
ステージ一面のボス以降の全てが新鮮です!
いつもお越しくださり、本当にありがとうございます。
ワールド 2はポポロン立入禁止、ワールド 3はアフロディテ立ち入り禁止と、すんなり先に進ませてくれませんね...
どこまでも続く迷路の世界ですが、プレイすればするほど好きになりました。
4面までは自力で行けましたがドラゴンが倒せなくて諦めた遥か昔の記憶。多分聖水を取ってなかったですね
コメント、ありがとうございます。
おお! 4面まで自力でとは、かなりの猛者ですね。
私も聖水を取り忘れてドラゴンと戦ったことがありましたが、常に攻撃をしているにもかかわらず、かなりギリギリでした。
リフトで一番上まで上がり、少し左に行けば聖水がありますが、見落としやすい気がします。
@@tokonoma-games 動画を見てたら簡単に倒せてビックリしました。
しかしこの音楽は今でも頭に残ってますね〜
タイトルは忘れてましたが(笑)
@@上総介-m1f さま
ご返信くださり、ありがとうございます。
ドラゴンは攻めすぎて、たまに食べられることがあります...
ガリウスは音楽が印象的で、コナミらしいメロディアスな仕上がりですね。
探索型のガリウスですね。
同年に出たドラゴンスレイヤー4や翌年に出た魔塔の崩壊も同じような感じがしますね。
ヒゲのゲーム...順番通りだとあれかなと。
あるいはあっちのほうかも。
いつもお越しくださり、本当にありがとうございます。
常に迷路の中を進むガリウスですが、なぜか定期的にプレイしたくなります。
お恥ずかしながら、魔塔の崩壊は初めて知りました。
ディスクシステムでの発売だったのですね。
確かに、ゲーム性が似ている気がします。
また、ドラゴンスレイヤー4はいまだクリアできていないので、そちらも近々プレイしようと思います。
ヒゲのゲーム、ゲームタイトルや内容などにお詳しいので、その知識が迷う原因になっていそうです。
でも「順番通りだと」とおっしゃっているので、正解な気がします。
大根って、味を染み込ませる為に中央に十字に切り込みを入れたり、面取りしますね。
冬の食卓にかかせないですよね。
コメント、ありがとうございます。
おお! お詳しい!
おっしゃるように、私も冬の食卓に大根はかかせないなぁと。
荷崩れしにくい大根をおでんに使ったり、寿司のネタにつかったりする地域もあるようですね。
そういえば大根の産地ってどこだろう?と思い調べてみたら、出荷数のNo.1は千葉県でした。
今回は魔城伝説Ⅱの後編ッスね。自分はやった事ないのでどういう風になって全クリになるのか知りたかったので楽しみにしてたッスね。しかしこのゲームはアイテム取るために前ステージに戻ったりコインを貯めてアイテムを買わないといけない等けっこう大変なゲームなんスね。資金を貯めてアイテムを買ったりするのは迷宮組曲に似てるッスね。それとボスと戦うためのコマンドも大変ッスね。今回も高評価しておきましたので、次回も楽しみにしてるッスね。
今回もお越しくださり、本当にありがとうございます。
常に迷路の中を進むうえ、アイテムがあちこちにあって、前にクリアしたステージに足を運ぶなどなかなか大変ですね...
アイテムの回収のほか、資金集めも意外と大変かもしれません。
おっしゃるように、コマンドを入力しないとボスが出てこないので、そのあたりもなかなかの鬼畜・・もとい、難易度ですね。
ここだけのヒミツですが、迷宮組曲も今月中にはアップできるかな、と。
いつも応援くださり、まことにありがとうございます!
マインの爆風回避しないのは何かあるのかな?
コメント、ありがとうございます。
マインで地面を破壊するときは、時間経過での爆発を待つより、被弾したほうが早く動作するので回避せずに当たるようにしています。
マインでのダメージも進行に影響しない軽微さなので、わずかな差でしょうが、時間を優先しています。
なんでサーベルで落石を防げるんだろう。ヒゲダンスのノリで受け止めるのかな?
途中からグレートシールドをアストロシールドと呼び間違えてますね。
ボトルがボルトになってたり
コメント、ありがとうございます。
サーベルでどのようにして落石を防げるのかは謎ですね。
ミスのご指摘、ありがとうございます。
チェック不足でした...
しんどいゲームの攻略乙です!マップ広すぎィ!小学生がノートに書いてクリアできるレベルじゃないよコレ
次回は髭が特徴的な主人公のゲームですって?ま、まさか闘将拉麺男!?あれはクソゲーだからやめといた方が…
いつもお越し下さり、本当にありがとうございます。
そうなんですよね...マップ広すぎ問題!
小学生のときはボスの顔すら見せてもらえませんでしたが、今では好きなソフトの1つになりました。
次回は髭のあの男が帰ってきます!
「髭キャラランキング」を見てみたら、思っていたより下にランクインしてました。
(5位前後にはいるだろうなと思ってました)
すでに時代に取り残されつつあるのでしょうか...
闘将拉麺男、どんな内容か気になってきました。
ちょっとチェックしてきます。